5: 名無しさん@おーぷん 2017/12/29 13:18:22 ID:pwQ
>>1
或いは被相続人の死亡時より〇年間相続登記をしなかった場合
国が所有権を取得する みたいな形かもね。


ネットの反応

2: 名無しさん@おーぷん 2017/12/29 11:32:55 ID:XMU
相続後に登記しない例も有ったの??
それは驚きだった。
まぁ、固定資産税を取られるのが嫌だから登記してないんだろう。
6: 名無しさん@おーぷん 2017/12/29 13:23:02 ID:y6f
>>2
自分ちの親戚は、旦那が死んでも何年もそのままだったよ。
行政の縦割りが問題で、死後相続人が手づ付きしない限り、故人の名前で登記されている。
また相続人の一人が申し出た場合は、法に乗っ取れば、相続人に法律通り相続される場合は、他の相続人の了承なく登記できる。
その場合、その相続人が、他の相続人の登記簿を全部所持していることが多い。
17: 名無しさん@おーぷん 2017/12/29 15:27:23 ID:XMU
>>6
なるほど、その辺りは明確にしておかないと、固定資産税の徴収も容易に出来なくなるね。
それに、法的にいう所の明確な相続人意外でも登記可能な印象も有るようで、ちょっと恐ろしいね。
4: 名無しさん@おーぷん 2017/12/29 13:11:07 ID:hkP
登記は義務ではなく権利の主張でしかなかったから義務化するてことかな
8: 名無しさん@おーぷん 2017/12/29 13:26:13 ID:yWJ
ダムとか作るときに所有者不明だとわざわざ遠くに出張して色々本人探したりしないとダメで大変なんだよね
9: 名無しさん@おーぷん 2017/12/29 13:26:22 ID:EVV
義務化されていなかった事に驚いた
11: 名無しさん@おーぷん 2017/12/29 13:30:41 ID:y6f
固定資産税なんて、何人もで土地所有していても、一人だけが払っている場合が多いからな。
12: 名無しさん@おーぷん 2017/12/29 13:31:14 ID:y6f
>>11
その一人には、他の登記されている人間と比べても、何の優遇もないけどな
15: 名無しさん@おーぷん 2017/12/29 14:24:09 ID:71U
前回の国勢調査の時に、書類上は空き家に なっているはずの家に

玄関の鍵が破壊され、人が住んでて、しかも日本語が通じない連中で、ビックリした班長さんが
隣町に住んでる、家の持ち主と、駐在さんに連絡して、改めて その空き家に行ったら 既に逃走した後で 家の中は、もぬけの殻……

持ち主は、月に2回ほど清掃に来てたので 水道と電気は引いたままに なってました。

こんな事例が、日本中に山ほど存在するんでしょう。
19: 名無しさん@おーぷん 2017/12/29 15:31:18 ID:pwQ
>>17
そこは「登記には公信力は無い」(登記したからと言ってそこに書かれてることが
真実の権利関係に反してまでも絶対に有効となるわけではない)
って事にはなってるんだけど
権利登記を無効にするってなると、きっちりと証拠を揃えないと確かに面倒ではあるね