1: ■忍法帖【Lv=21,キラービー,uir】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb 2018/06/26(火)17:10:18 ID:???
森友学園や加計学園問題など「政と官」を巡る問題が次々と浮上し、信頼が揺らぐ自民党。長い歴史の中で政権党としてノウハウを蓄積してきた自民党で、何が起きているのか。石破茂・元幹事長に話を聞きました。(撮影:岡本裕志)https://t.co/NIibCY8wAQ pic.twitter.com/V4cnf0cdvd
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2018年6月25日
ネットの反応
31: 名無しさん@おーぷん 2018/06/26(火)18:45:44 ID:yTg
>>1
今のテレビ、新聞をみてる奴も「自分の気に入った情報だけ」を見てるだろう?
今のテレビ、新聞をみてる奴も「自分の気に入った情報だけ」を見てるだろう?
2: 名無しさん@おーぷん 2018/06/26(火)17:14:07 ID:EVu
新聞テレビが正しくないのが問題でないの? と思ったら朝日の方か・・・
4: 名無しさん@おーぷん 2018/06/26(火)17:17:25 ID:cZX
マスメディアを使った洗脳・印象操作の方が問題だったんだよ
5: 名無しさん@おーぷん 2018/06/26(火)17:24:52 ID:FGy
コーヒー吹いた。
新聞とテレビが発信する嘘を信じろと?
今の時代は各省庁が配信している情報を元に分析して答えを出すのが常道なんだが
各省庁が配信している情報が気に入ったらダメなの?w
新聞とテレビが発信する嘘を信じろと?
今の時代は各省庁が配信している情報を元に分析して答えを出すのが常道なんだが
各省庁が配信している情報が気に入ったらダメなの?w
6: 名無しさん@おーぷん 2018/06/26(火)17:26:18 ID:9iZ
いや、逆に新聞テレビが信用できないからネットで情報を得ているんですよ
7: 名無しさん@おーぷん 2018/06/26(火)17:26:35 ID:oLm
新聞やテレビ見てる層も
そこから気に入った情報だけを信じてるけどな
そこから気に入った情報だけを信じてるけどな
12: 名無しさん@おーぷん 2018/06/26(火)17:31:26 ID:5Wl
ネットで気に入った情報を見ているから新聞やテレビが見るに足らないと認識されたんだろ
団塊以上がネットで真実を知ったら世論は操れなくなるからな
団塊以上がネットで真実を知ったら世論は操れなくなるからな
16: 名無しさん@おーぷん 2018/06/26(火)17:50:53 ID:PJk
新聞・テレビが印象操作してるから、それを指摘するネットが面白いんやで
メディアを叱りつけないで、有権者を馬鹿にするとは
つまらない男
メディアを叱りつけないで、有権者を馬鹿にするとは
つまらない男
18: 名無しさん@おーぷん 2018/06/26(火)17:55:26 ID:sFT
なんで新聞やテレビの情報が正しい前提で話してるの??
19: 名無しさん@おーぷん 2018/06/26(火)17:57:35 ID:By6
モリカケモリカケ言ってる新聞とテレビが相手にされなくなるのは当然の帰結じゃろ
26: 名無しさん@おーぷん 2018/06/26(火)18:28:52 ID:lSG
新聞が的外れな指摘してるの見て笑ってますが何か?
いやまともな記事もあるけどね
記者の読書感想文ついてなければ
いやまともな記事もあるけどね
記者の読書感想文ついてなければ
27: 名無しさん@おーぷん 2018/06/26(火)18:31:28 ID:lSG
逆に言えば今すごいめんどくさい
何か疑問に思ったら新聞テレビを鵜呑みにせずに各省庁や調査機関のデータがないか調べ回るようになった
メディアが信用できたら一々そんなことしなくてもいいんだよ
何か疑問に思ったら新聞テレビを鵜呑みにせずに各省庁や調査機関のデータがないか調べ回るようになった
メディアが信用できたら一々そんなことしなくてもいいんだよ
28: 名無しさん@おーぷん 2018/06/26(火)18:35:51 ID:hzM
民意も空気も読まず、自分の都合の良い情報だけを発信するメディアが増えている…からこんなに不信感を持たれてるんだよね
42: 名無しさん@おーぷん 2018/06/26(火)19:07:07 ID:vn8
まぁ、ネットの情報が偏ってるというのは分からないでもないが、
テレビや新聞も同じか、それ以上に偏ってるんだから合わせて
考えればバランスとれてんじゃね?
テレビや新聞も同じか、それ以上に偏ってるんだから合わせて
考えればバランスとれてんじゃね?
コメント